
【注目】ウエストのエクササイズ・ダイエットに効果的な方法を伝授!
「最近スカートのウエストがきつくなった」「お腹(なか)が出ていてみっともない」など、ウエスト周りが太ると悩みますよね。実は、ウエストは太ると見た目に悪いだけではなく、健康にも悪影響が出やすいのです。見た目にも健康にも悪いのならば、早くダイエットすることが大切と言えます。そこで、今回は、ウエストのエクササイズやダイエットに効果的な方法を伝授しましょう。
- ウエスト周りについて
- ウエストのダイエットの必要性
- ウエストに効果的なエクササイズとは?
- ウエストのエクササイズ・ダイエットにかんするよくある質問
この記事を読むことで、ウエストのエクササイズやダイエットに効果的な方法がわかります。簡単に実行できるものばかりなので、今日からすぐに取りかかることができ、実用的です。まずは、ウエストが太りやすい原因から学び、根本から解決できるようにしましょう。記事を読み終えるころには、今何をするべきかハッキリします。ウエスト周りの悩みを解消したい方はぜひ読んでください。
1.ウエスト周りについて
最初に、なぜウエストが太りやすいのか・お腹(なか)が出やすいのかの原因を学びましょう。原因がわかれば適切な対応がしやすくなります。
1-1.なぜウエストは太りやすいのか
ウエストが太りやすい理由には、以下のようなものがあります。
- 内臓脂肪と皮下脂肪の両方が付くから
- 姿勢が悪いと腹筋がたるみやすくなるから
- 内臓から近い部位だから(蓄積・消費ともに効率がいい)
- 冷えや衝撃から内臓を守る必要があるから
1-2.お腹(なか)が出てしまう原因とは
お腹(なか)が出てしまう原因はさまざまです。また、どの部分が出ているかによっても異なります。
1-2-1.お腹(なか)の上部が出ている場合
お腹(なか)の上部には胃があります。胃が弱っていると、脂肪で守ろうとして過剰に蓄積することがあるため、上部が出てくるのです。暴飲暴食をしていないか、もしくは、胃に何か問題を抱えていないか考えてみてください。もうひとつの原因としては、背筋が弱くなっていることです。背筋が弱ると猫背になり前傾姿勢を取るため、胃の上部に脂肪が溜(た)まりやすくなります。
1-2-2.お腹(なか)の下部が出ている場合
お腹(なか)の下部が出ている場合は、肥満による皮下脂肪・内臓脂肪過多以外にも下記の疑いがあります。
- 便秘
- ガス溜(だ)まり
- 胃下垂(いかすい)
- 子宮筋腫
- 腹部腫瘍
急にお腹(なか)の下部が出てきたり、痛みや不快感があったりするときはすぐに受診してください。
1-2-3.皮下脂肪が原因の場合
特に女性に多いケースが、皮下脂肪が多過ぎることでしょう。お腹(なか)周りがぷよぷよと柔らかいことが特徴です。脂肪が指で2センチ以上つまめるようならば、皮下脂肪を減らす努力をしましょう。皮下脂肪を減らすためには、時間が掛かります。しかし、コツコツとエクササイズなどを続けることでスリムになるのも夢ではありません。
1-2-4.内臓脂肪が原因の場合
男性に多いのが、内臓脂肪が原因でお腹(なか)が出ているケースです。外側から指でつまめる脂肪は少なく、腹部がパンパンに張っていることが多いでしょう。スリムなのにお腹(なか)だけがぽっこり出ている人もいます。内臓脂肪が原因の場合は皮下脂肪より消費しやすく、比較的短期間で改善が望めることでしょう。