
スパーリングの効果が知りたい! ボクシングジムに通うメリットは?
ダイエットや運動不足解消としてボクシングを始める方が増えています。サンドバッグを叩(たた)いたり、ミット打ちをしたりと練習メニューはさまざまですが、相手と実際に殴り合う練習方法が「スパーリング」です。スパーリングは対人的な技術を磨くための模擬戦なので、ほかの練習メニューとは異なる方法といえるでしょう。スパーリングならではの効果を得るためには、基礎知識を身につけておかなければなりません。そこで、本記事では、スパーリングの基礎知識から効果・方法などについて説明します。
- スパーリングの基礎知識
- スパーリングの効果
- スパーリングの方法
- スパーリングならボクシングジムへ!
- スパーリングに関してよくある質問
この記事を読むことで、スパークリングについて分かります。ボクシングの練習に興味がある方は、ぜひチェックしてください。
1.スパーリングの基礎知識
スパーリングとは、一体どのような動きをするのでしょうか。いつどんなときに行うのか、具体的に説明します。
1-1.スパーリングとは?
格闘技における実践形式・試合形式、またはそれに近い形の練習を「スパーリング」といいます。略して「スパー」といわれることもあり、重い練習用グローブとヘッドギアなどの防具を身につけて行う練習です。ボクシング・キックボクシングの練習メニューの1つで、本番に近い感覚で試合を行います。相手と打ち合うことになるので恐怖心があり、危険度も高い練習です。そのため、トレーナー・ジムの関係者指導の下で行わなければなりません。
1-2.重要性について
スパーリングは、ボクシング・キックボクシングの練習メニューの中でも、実際の試合に近い練習内容です。スパーリングを何度も行うことで、試合の模擬練習になります。初めて試合に挑む方にとっては、スパーリングの回数が大切になるでしょう。また、練習だとしても試合だと思ってスパーリングを行えば、より有意義な練習ができます。「何回右ストレートを当てるのか」「前蹴りで相手の攻撃を何回受け止めることができるのか」など、目的を持ってスパークリングをしたほうが、実際の試合で役立つでしょう。